皆さんこんにちは、人生やりたい事だらけの つくね です。
キャンプにおいて焚き火の後始末はとても重要です。
灰の処理方法を知らずに間違った方法で捨ててしまうとキャンプ場や他の利用者に迷惑が
かかったり、環境に悪影響を及ぼしていまうためマナー違反になります。
皆さんもそうならないためにキャンプを始める前に焚き火の後始末について確認をして
おきましょう。
焚き火の後始末が重要な理由
火災の危険性
焚き火やバーベキューなどで出る灰は処理の仕方を間違えると火災に繋がっていしまう可能性
があります。
よく耳にするのは灰にまだ熱のある状態でゴミ袋など燃える材質のもに入れて捨ててしまい
火災が起きると言う事例です。
「もう大丈夫だろう」や「消えただろう」と言う油断から取り返しのつかない事態にならない
よう灰に水をかけたり、蓋付きの不燃性容器に入れるなどして完全に消化してから処分する事
が重要です。
環境への悪影響
焚き火で出る灰は自然の木から出来る灰なので、よく肥料として使われる「草木灰」と同様に
土壌に撒いても問題ないと勘違いする人がいますがこれはNGです。
ただ草木を燃やせば肥料になる訳ではなく、市販の草木灰は様々な草木をちゃんと成分バランス
を考えたうえで配合されたものになりますので焚き火の灰とは全く別ものです。
それどころかキャンプでは調理で使用した油や着火剤と言った化学物質も一緒に燃やしている
可能性が高いので普通に環境汚染になってしまいます。
他の利用者への迷惑
焚き火の後始末をちゃんとしなければ、次に利用する人やキャンプ場を管理する人達に多大な
迷惑をかけてしまい、皆の快適なキャンプライフが脅かされます。
場合によっては仕方なくキャンプ場のルールを厳しくしたり、使用禁止にせざるを得なくなって
しまいますのでマナーは絶対に守ることを心がけましょう。
焚き火の後始末方法
キャンプ場の灰捨て場に捨てる
キャンプ場には灰捨て場を用意してくれている場所もあります。
そう言った場合であれば指定の場所に捨てれば良いだけですが、捨てる際には他のゴミなど
余計な物が混入していないか確認をしましょう。
決して「既に他の人が灰以外の物も捨てているから大丈夫だ」と自分で判断をせずに一旦管理の人
に確認をとりましょう。
自宅へ持ち帰る
キャンプ場に灰捨て場が無い場合は各自で回収して持ち帰る必要があります。
そうなった場合は先ほど説明したように火災の危険性があるので灰を完全に消化して安全に
持ち運びをすることが重要です。
その為には次のキャンプギアを使用すると良いでしょう。
火消し壺を使用する
火消し壺は単純にステンレスなどの不燃性の入れ物に灰や炭を入れて蓋をすることで密閉し、
酸素を遮断することで火を消すができるキャンプギアになります。
火消し壺は酸素を遮断することで燃焼を抑えて完全に火を消すことが出来るので一番安全に
持ち帰る事が出来る方法です。
火消し袋を使用する
火消し袋も火消し壺と同様に不燃性の材質で出来ており、使わない時はコンパクトに収納できる
ため火消し壺より手軽に持ち運べるのがメリットです。
アルミホイルに包む
上記2つの専用道具が無い場合はアルミホイルでも十分代用ができます。
残った灰や炭をアルミホイルで3~5重ぐらいでしっかりと包んであげれば引火の危険性も
低減出来るので安全に持ち帰ることが出来ます。
【よくある悩み】持ち帰った灰の処理について
まずはお住いの自治体へ
持ち帰った後の灰は一般的に燃えるゴミとして分別されることが多いですが、ここは各自治体
によって決められたルールがありますのでお住いの自治体ホームページやお問い合わせ先に
電話して事前に確認してください。
掃除に再利用
灰の処理に困った時の対処方法として灰洗剤として部屋のお掃除に再利用する方法があります。
灰を水につけて作った灰汁はアルカリ成分を多く含んでおり強アルカリ洗剤として活用する
ことが出来ます。
石鹸や洗剤がなかった頃の昔の人たちはこの灰汁を活用して食器などの洗い物をしていたそう
です。昔の人たちのこう言った知恵って本当にすごいですよね。
家庭菜園の肥料に再利用
灰は植物の肥料としても効果があるそうなので家庭菜園でも再利用が出来ます。
ただし前項で説明した通りキャンプで出た灰は薪以外の化学物質が混入している可能性がある
ので野菜などの食材にはあまりオススメはしません。
私は専門家ではないのでどれだけの肥料効果があるのか、逆に悪影響はないのかまでは答え
られませんが、再利用する際は極力着火剤とかを使用せずに純粋に薪だけを燃やした灰で
活用する方が良いかなと思います。
【tsukuneのひとり言】灰の再利用は違法!?
上記のように灰はいろいろと再利用ができるものとして紹介されていますが、実は
やってはいけないことも存在します。
過去にこんな事例がありました。
薪ストーブで出た灰をフリマアプリなどに家庭菜園用の肥料として無届け販売を
していたとして男女7人が書類送検されたと言う事例です。
いずれの方も違法とは知らずにやってしまわれたと言うことで、確かに一見何も問題は
無さそうに見えますが肥料を販売するには各都道府県の許可が必要なのだそうです。
理由は食品の安全性のため食材を育てる肥料が有害な物質を燃やして作られたもの
だったり、健康被害を及ぼす物質が含まれている可能性を防止することにあります。
もし灰を再利用する際は自身のご家庭の範囲で利用するのが無難ですね。
情報元:
肥料をフリマアプリで無届け販売した疑い 会社員ら書類送検 個人の摘発は初か/毎日新聞
フリマアプリで「肥料」販売したら“書類送検”のまさか… 逮捕もあり得る“危ない”出品リスト/弁護士JPニュース
初心者がキャンプを始める前に注意すること
以上を踏まえて初心者の方がキャンプで焚火をする際に事前に注意をしておくと良い点を紹介
します。
キャンプ場に灰捨て場があるかを確認する
初心者の方はまずは灰捨て場があるキャンプ場を選ぶのが無難だと思います。
自分できちんと処理をするのであれば問題ありませんが、焚き火は慣れていないと結構燃え残しが
あったりして初心者の方は意外と処理に困ることがあります。
キャンプ場に灰捨て場があれば管理人さんにも聞き易く、灰と一緒に燃え残しも処理してくれる
ことが多いと思うのでおススメです。
焚き火の後始末用のキャンプギアを準備する
確認した結果、行きたいキャンプ場に灰捨て場がなく自分で処理が必要だった場合は後始末及び
持ち帰り用の道具を準備しましょう。
灰の取り扱いは普通のゴミ袋だと危ないので不燃性の入れ物が必要になり、この準備が出来て
いないと当日キャンプ場でかなり困りますので注意してください。
持ち帰った後の処理方法は事前に確認しておく
どうやって持ち帰るかで持ち帰った後の処理の楽さも変わってきますので、事前に各自治体の
処理方法を確認してそれぞれにあった道具を準備しておくのも良いです。
まとめ
如何でしたでしょうか?
焚き火はキャンプの醍醐味の一つであり欠かせないものでもあると思っています。
是非初心者の皆さんにも焚き火の楽しさを味わって欲しいですし、楽しむためにはしっかりと
ルールを守って安全にすることが大切なので参考にしてみてください。
それでは今後とも引き続き【つくねブログ】をよろしくお願い致します。